最近『Pink Floyd at Pompeii – MCMLXXII』が発売されたので購入してみました。Pink Floyd自体は、昔からそれほど聴くことはなく今でも年に数回聴く程度です。ビートルズが好きな私にとってはとても難解な音楽だからです。口ずさめるメロディーラインはなくただ不気味な雰囲気の音楽で気軽に聴くものではなかったというのが率直な感想です。
ではなぜ買ったのかというと、ジャケットが印象的であったことと大ヒットアルバム『The Dark Side Of The Moon』の発売の前年という貴重な節目のライブ盤だからです。
そして『The Dark Side Of The Moon – Live At Wembley Empire Pool, London, 1974』というライブ盤も2023年1月に購入していたので比較レビューしたいと思います。
Pink Floyd at Pompeii – MCMLXXII

1972年にイタリアのポンペイ遺跡で無観客ライブを行いました。アルバムタイトルにある『MCMLXXII』とはローマ数字で1972年を指します。
アーティストとして何かインスピレーションが湧いたのか或いはインスピレーションが欲しかったのかもしれません。収録は昼と夜に行われたようです。アルバム収録曲がどの時点での音源かは不明です。
元々プログレサイケのようなサウンド志向であり、この遺跡でのライブには違和感はありませんでした。早速収録曲から見てみましょう。
Disc1 | 曲 名 | 時間 | 収録アルバム |
---|---|---|---|
1 | Pompeii Intro | 03:31 | |
2 | Echoes Part 1 | 12:00 | Meddle |
3 | Careful with That Axe, Eugene | 06:42 | Ummagumma |
4 | A Saucerful of Secrets | 10:15 | 神秘 |
5 | One of These Days | 06:00 | Meddle |
6 | Set the Controls for the Heart of the Sun | 10:34 | 神秘 |
7 | Mademoiselle Nobs | 01:54 | |
8 | Echoes Part 2 | 13:26 | Meddle |
Disc2 | 曲 名 | 時間 | 収録アルバム |
1 | Careful with That Axe, Eugene – Alternate Take | 06:08 | Ummagumma |
2 | A Saucerful of Secrets – Unedited | 12:46 | 神秘 |
3枚のアルバムから曲をチョイスしたようです。それぞれのアルバムを聴いていると退屈してしまいますが、ベストな選曲で飽きがこないです。しかし相変わらず1曲あたりの時間が長いですが。Pink Floydの幻想的な世界に浸るという聴き方ができない人にはおススメできません。恐らく興味本位で買っても苦痛なだけで聴かなくなるでしょう。
因みに私が購入したアルバムは輸入盤のため、CDがむき出しで袋に包まれていません。気になる方は別途CD袋を購入してください。但し、紙ジャケットではありますが、かなりキツキツに製造されているので袋の厚みで入らなくなるかもしれません。
- 音質的にはクラシカルサウンドで派手さのない音です。
- 海賊盤にあるような聴くに堪えない音質ではなくいい音質です。
- 3曲目から6曲目まで退屈することなく一気に聴けてしまいます。
- Disc2の『Careful with That Axe, Eugene – Alternate Take』の方が音が前に出ているため聴きやすい
- Disc2の『A Saucerful of Secrets – Unedited』はタイトル通りミキシングをしないで生の録音状態で、ギターの音に強調された派手さはありません。
Live At Wembley Empire Pool, London, 1974

このライブアルバムはスタジオアルバムと曲順と構成が全く同じで臨場感を求める人はこのアルバムでしょう。特にブレイクしたような演奏はやらないバンドなのでHIFIサウンドの方が好きな方にはこのアルバムをおススメします。
繊細なサウンドの方がいい方にはスタジオ・アルバムの方をおススメします。
この記事を書いた人
ogoe 男性
福島県南相馬市原町区から上京してきて30年以上経ちます。仕事は、財務経理が20年以上、不動産関係が10年以上経験があります。趣味は音楽と写真。過去の曲でなかなか聴く機会のないアルバムを若い世代に紹介していきたいと思ってます。